ブログ
「ニュースレター2024」発行のお知らせと令和6年度「練馬みどりの葉っぴい基金」の振り返り
2025年3月25日|カテゴリー:お知らせ, 牧野記念庭園プロジェクト, みどりの区民活動応援プロジェクト, 区民の森プロジェクト, 練馬のみどり全般を守り育む, 平成つつじ公園プロジェクト, ニュースレター

「練馬みどりの葉っぴい基金」を応援していただき、ありがとうございます。区内のみどりの保護と回復を目的として設置された「練馬みどりの葉っぴい基金」は、もうすぐ21年目を迎えようとしています。ニュースレターの発行のお知らせとともに、令和6年度の活動を振り返りご紹介します。
ニュースレター発行のお知らせ
これまでの寄付状況や活用実績などをまとめた「練馬みどりの葉っぴい基金ニュースレター2024」を発行します。
主な掲載内容
- 各プロジェクトの寄付状況
- 寄付者氏名一覧
- 寄付の活用実績、寄付者向け体験会やイベントの様子
- 新規プロジェクトのお知らせ(令和7年4月受付開始予定)

ニュースレターは以下の施設等で配布します。郵送をご希望の方は、「氏名・送付先・部数」を電話、またはメールでお知らせください。
【配布場所】
みどり推進課(練馬区役所本庁舎18階)、牧野記念庭園、中里郷土の森緑地、四季の香ローズガーデン、こどもの森緑地など
問合せ:練馬区みどり推進課協働係
電話:03-5984-2418
メール:MIDORISUISIN04@city.nerima.tokyo.jp
新たなツツジ植栽のために! 「平成つつじ公園プロジェクト」
練馬区の花「ツツジ」とその仲間たちが約600品種、10,000株も植えられている、都内でも珍しいツツジの名所、平成つつじ公園。開園から30年を迎え、全面改修を行うことになりました。
練馬みどりの葉っぴい基金では、令和6年(2024年)4月から「平成つつじ公園プロジェクト」を開始。既存のツツジを活かすとともに新たなツツジの植栽に寄付金を活用し、よりいっそう魅力的な公園となるよう充実を図ります。
ツツジが満開の5月、葉っぴい基金のイメージキャラクター「ぴいちゃん」が平成つつじ公園を探検し、その魅力を伝えました。
ぴいちゃんが平成つつじ公園を探検!いろんな発見があったっぴい♪

ツツジが満開になるのは4月下旬頃
令和6年(2024年)7月には、リニューアルに向けて、地域の皆さんと一緒に「公園でこんなことできたらいいな!」を考えるイベント「つつじパークカフェ」を開催。
【取材記事】平成つつじ公園リニューアルイベント「つつじパークカフェ」が開催されました!

キッチンカーの出店や親子であそぼうコーナーもあり、公園のあり方を考えながら楽しめるイベントでした
そして、令和7年(2025年)2月16日に開催された「つつじパークカフェ」では、リニューアルする公園とトイレのデザインを来場者の皆さんにご覧いただきました。いよいよ令和7年度から整備が始まります。新たな平成つつじ公園にご期待ください!
詳細はこちら
【寄付状況】
目標額:1,000,000円
寄付金額:686,878円(令和7年2月末時点)
件数:45件
「平成つつじ公園」についてはこちら
みどりを守り育む区民団体を応援しよう!「みどりの区民活動応援プロジェクト」
練馬区には、憩いの森の樹木の剪定、清掃、森の魅力を発信するイベントなどのみどりを守り育む活動を行っている団体が複数あります。
令和6年(2024年)6月30日から11月24日までの期間、こうした区民団体がそれぞれの森の魅力を活かしたイベントを行う「ねりまの森こどもフェスタ」を初開催しました。
【取材記事】ねりまの森こどもフェスタ開催! 西本村憩いの森「昆虫博士と一緒に森の虫探し」をレポート♪

西本村憩いの森では虫捕りや虫の観察などが行われました
【取材記事】ねりまの森こどもフェスタ「植物観察ガイドウォーク&クラフト体験 in 大関山の森緑地」をレポート♪

大関山の森緑地では植物を観察しながら緑地内をめぐるガイドウォークや、小枝や木の実を使った小物作りのワークショップなどが行われました
森の管理活動に必要な知識と技術を学ぶ「つながるカレッジねりま」の「ねりまの森維持管理コース」の講座には、普段、森で活動している区民団体の方も多数参加しています。
【取材記事】森を安全に管理する方法を身に着ける! ねりまの森維持管理コースの講座を見学しました

「草地管理専攻」では、正しく安全に森を管理するために刈払機などの道具の使い方を学びます
練馬みどりの葉っぴい基金では、区民団体の活動用具の充実に寄付金を活用し、ねりまの森を守り育てる活動を支援していきます。
【寄付状況】
目標額:1,000,000円
寄付金額:354,682円(令和7年2月末時点)
件数:28件
「憩いの森等の区民管理」についてはこちら
「みどりの区民活動応援プロジェクト」は、プロジェクト名を「ねりまの森サポーターズ応援プロジェクト」に変更し、令和7年度も継続しますので、引き続き応援をお願いします。
牧野博士ゆかりの貴重な植物を守り育てる「牧野記念庭園プロジェクト」
練馬区立牧野記念庭園は、牧野富太郎博士が30余年を過ごした住居と庭の跡地を整備した東大泉にある庭園です。庭園内には、 牧野博士が「我が植物園」として大切に育んだ300種類以上の植物が生育しています。
春真っ盛りの牧野記念庭園に行ってみよう!「牧野記念庭園プロジェクト」への寄付を募集中!

桜が好きだったという牧野博士。庭園内には開花時期の異なる多種多様な桜が植えられています
【取材記事】のんびり散策も楽しい♪紅葉シーズンの牧野記念庭園へ!

秋から冬の庭園では色とりどりの木の実や美しい紅葉、そして巨大な松ぼっくりなどが見られます!

練馬みどりの葉っぴい基金の寄付金を活用し、令和6年(2024年)6月から学芸員による庭園案内用にガイディングイヤホンが導入されました
練馬みどりの葉っぴい基金の「牧野記念庭園プロジェクト」は、牧野博士ゆかりの貴重な植物の保全や牧野博士の功績を次世代に伝えるための展示などを充実させます。
【寄付状況】
目標額:1,000,000円
寄付金額:802,661円(令和7年2月末時点)
件数:65件
「牧野記念庭園プロジェクト」は令和7年度も継続しますので、引き続き応援をお願いします。
練馬のみどりを応援するその他のプロジェクト
「区民の森プロジェクト」では、みどりの拠点となる公園、特色ある公園の整備など、大規模で長期的な取り組みに活用します。4つのコースから選んで寄付ができます。
特定のプロジェクトを選ばずに、みどり全般への取り組みに寄付することができる「練馬のみどり全般を守り育む」もあります。
【区民の森プロジェクト 寄付状況(令和7年2月末時点)】
稲荷山の森コース……金額:81,034,000円/件数:66件
大泉井頭公園コース……金額:361,849円/件数:44件
こどもの森コース……金額:516,656/件数:39件
早宮けやきの森コース……金額:1,334,000円/件数:56件
合計金額:83,246,505円
件数:205件
【練馬のみどり全般を守り育む 寄付状況(令和7年2月末時点)】
金額:177,415,489円
件数:350件
各プロジェクトは令和7年度も継続しますので、引き続き、皆さまのご支援をよろしくお願いします。