えらべるプロジェクト
- トップページ
- >
- えらべるプロジェクト
練馬みどりの葉っぴい基金には、募集期間限定の短期プロジェクトと、随時寄付できる長期プロジェクトがあります。
応援したいみどりの取り組みの中からお選びください。
短期プロジェクト

募集期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日
目標額:100万円
牧野記念庭園に生息している、牧野富太郎博士ゆかりの貴重な植物の保全や施設の展示などを充実させるため、令和6年度に引き続き寄付を受け付けます。
特典について
短期プロジェクトの寄付者の皆様には、寄付先にちなんだみどりの情報の提供や、体験会へご招待などの特典があります。
※寄付先によって異なります。詳しくは各プロジェクトのページをご覧ください。
これまでの短期プロジェクトの体験会の様子
長期プロジェクト

区内に数多く点在する屋敷林等の樹林地は、練馬の原風景といえる景観であり、豊かな自然が守られた重要なみどりです。こうした樹林地では、区民団体が、それぞれの森の特性を活かしながら、日常の維持管理、森の魅力を発信するイベントなど、森を守り育む活動を行っています。寄付金を活用し、団体が活動するための用具を充実させます。
区民の森プロジェクト
区内に残された豊かなみどりを守り、育てるみどりの拠点となる公園、特色ある公園の整備など、大規模で長期的な取り組みに活用します。
次の4つからお選びください

稲荷山公園の計画地には、23区唯一の大規模なカタクリ群生地や東京の名湧水57選に選定された湧水、大規模な樹林地など貴重な自然が残っています。都心近くに位置しながら、カタクリ群生地をはじめ、雑木林や湧水池など、貴重な自然が保全され、豊かな環境を楽しみ、身近なみどりの中でくつろげるオアシスを目指し、公園の整備をします。寄付金は、「武蔵野の面影」をテーマとした森を広げる長期プロジェクトに活用します。
所在地:土支田4-14

白子川の源流部に位置する大泉井頭公園は、水辺を楽しむことができる数少ない公園です。寄付金は、「水辺空間の創出」をテーマとした公園を広げる長期プロジェクトに活用します。
所在地:東大泉7-34-1

こどもの森には、公園にあるような一般的な遊具を置いていません。手作りした木製の遊具、バケツやスコップ、ロープなどの道具、木の実や土、水といった自然の素材を使って、子どもたちが思い思いに遊びを作り出しています。また、子どもたちが豊かなみどりのなかで冒険できるよう、プレーリーダーが常駐し、自由な遊びをサポートしています。
寄付金は、「自然×冒険×交流」がコンセプトのこどもの森を広げ、冒険ゾーンの整備などに活用します。
所在地:羽沢2-32-7[ホームページ]

樹齢300年を超える大けやきが屋敷を取り囲むようにそびえている早宮けやきの森。かつての農家に見られた防風等のための屋敷林と、農用林の形態が保たれていることから、区の天然記念物に指定されています。寄付金は、樹齢300年を超える大ケヤキの森を将来取得するために積み立てます。
所在地:早宮3-41
練馬のみどり全般を守り育む

特定のプロジェクトを選ばずに、みどり全般への取り組みに寄付することもできます。
コースMAP
